『き』 ~「ひらがな」を書こう~

  きれいな文字は あなたの手から…

『き』の語源は、


知らない限り想像がつかないくらい画数の多い漢字です…

 

 

 

『幾』 なのです…

 

日常的に ほとんど使わない 文字ですぇ… 


いくら省略好きな民族でも、

 

ここまで省略しますかって印象です…

 

この 「幾」 がどのように 『き』 になったのか 見ていきましょう…

 

この「幾」は「楷書」で書いたものですが、

「ひらがな」はもともと「草書」から出来上がっています。

「ひらがな」の起源を見るためには「草書」を見ていただくと

すんなり理解できるものがあります。

「草書」 

 

この「草書」でも、いかに『き』 になったか わからないですぇ…

 

では、 昔の人達が書いていた文字を見てみましょう…

 

「草書」から「ひらがな」に変化する過程の文字「草仮名」を見てみましょう。 

 

 

「行書」はこちらです。

「草仮名」を沢山書きました。


最初の4つは『幾』から変化したのがわかります。

漢字の名残を多々残しているものです。

 

「幺(いとがしら)」を二つ線でつなげての簡素化でした。


残りの3つは最初の4つがあって初めて


落ち着きところが分かるような気がします…


よくここまで変化したもんだぁ…と。

では、「書き方」

 

流れるように書きましょう…

 

縦の線は『幾』の名残を受けて長く書いてください…


また、最後の短い線は下に離れないようにしましょう…

 

ご健筆を…